top of page
  • 水は飲めますか? 水道水は飲めますか?
    水道水の場合、飲用でない場合は飲まないでください。ショップでお水を購入されることをオススメします。歯磨きは問題ありませんが、気になる場合は飲料用水をご利用ください。
  • 電気は利用できますか? 携帯電話は充電できますか?
    日本の電化製品を直接インドでは利用できないため、電気の利用に変換プラグが必要になります。 インドで使われる主なコンセント形状は B3タイプ(Type D) と Bタイプ(Type C) です。 Amazonで探すと簡単に変換プラグを見つけることができます。
  • 治安は良いですか?
    インド・バンガロールの治安は非常に良好です。世界的に見ても治安は良く、アメリカよりも治安が良いと言われることもあり、夜も比較的安心して外出できます。また、インドではバンガロールだけ特別に治安が良いです。とはいえ、海外である以上、注意は必要です。 近年、日本人女性の方の留学や短期滞在、就労が増えており、治安の良さがその要因の一つとなっています。 インド留学プラスでは現地に日本人エージェントが常駐しており、緊急時には迅速にサポートを受けられる体制を整えています。
  • インターネット環境はどうですか?
    住居やホテルはWi-Fi環境が整ってます。カフェやレストランでも無料でインターネットを利用できます。
  • 日本の携帯電話は使えますか?
    現地でSIMカードを購入し、日本で購入した携帯電話に挿入して利用することが可能です。ただし、すべての日本製携帯電話が利用できるわけではない点をご理解ください。確認はできませんが、使えない場合もあります。 また、ローミング機能を利用することで、日本の携帯電話をそのまま現地で使用できる場合もあります。特に、楽天モバイルはローミングを通じてインドでの利用が可能です。
  • 現地でSIMカードを購入できますか?
    購入できます。少し手間はかかりますが、パスポートとビザで購入することはできます。 インド留学プラスではSIMカードと携帯電話の貸し出しもしてます。
  • 虫よけや痒み止めは必要ですか?
    日本から携帯用虫よけと痒み止めを持参することをお勧めします。
  • お腹を壊す心配はありますか?
    慣れない食事や疲れにより、お腹の調子を崩すことがあります。インド料理には香辛料や油分が豊富に含まれていることが理由に一つになります。日本から常備薬や胃薬をご持参いただく事をお勧めします。現地でも薬は購入可能です。
  • 日本から薬を持って行った方が良いですか?
    はい、現地でも薬は買えますが、日本から数日分のお薬を持っていくことをお勧めします。 以下の薬がお勧めです。 - 風邪薬 - 喉の痛みに効く薬 - バファリン(解熱鎮痛薬) - 目薬 - 食あたり、下痢、腹くだりに効く薬 - 整腸剤 薬ではないですが、ビタミン系のサプリメントもオススメです。 食生活の文化が違うため栄養が偏る場合もあります。
  • 日本から持って行った方が良い持ち物はありますか?
    こちらの持ち物がオススメになります。 実際の留学生が5ヶ月住んで感じた持ってきた方が良い物も参考になります。
  • 海外保険は必要ですか?
    インド バンガロールでは海外保険はなくても大丈夫とお伝えしてます。現地にたくさんの病院があり、日本人も安心して受診可能です。医療費も基本的に安価です。 ※最終的には個人の責任になりますので、ご判断は個人でお願いいたします。
  • ワクチンは接種した方がいいですか?
    インド バンガロールでは基本的に接種しなくても大丈夫とお伝えしてます。 日本人が過ごしやすい都市であり、犬などの野生動物はいますが大人しく人を恐れているため、近づいてきません。 また、もしもの場合は現地にたくさんの病院があります。 ※最終的には個人の責任になりますので、ご判断は個人でお願いいたします。
  • ATMは利用できますか?
    基本利用できますが、カードによって使えない場合もあります。 下記のWiseのカードはインドのATMでも使えますので、日本で取得することをお勧めします。
  • クレジットカードは利用できますか?
    はい、VISAとMasterCardは広く利用可能です。 ただ、1枚のカードでなく、複数枚持参されることをお勧めします。 小規模店舗では利用できない場合があり、何枚かクレジットカードを利用して使える場合があります。
  • PayPayのようなQRコード決済を利用できますか?
    はい、利用できます。 ビザの種類によってインドのQRコード決済の利用方法は異なります。 留学などのビザの場合、下記の方法でQRコード決済を利用できます。 現地(インド)でしかお手続きできないためご注意ください。
  • 服装はどうすれば良いですか?
    インド バンガロールは特に規制はありません。自由な服装で大丈夫です。 バンガロールは一年中Tシャツでも過ごせる快適な環境です。
  • LINEは使えますか?
    使えます。ただ、インドでは現地の人とコミュニケーションをとる場合にはWhatsAppが一般的です。LINEは殆ど使われていません。
  • 日本食は食べれますか? 高いですか?
    インド バンガロールには日本食レストランがありますので、日本食は食べれます。 ランチであれば、1300円ほどで食べれます。定食は1500 ~ 2000円だと思います(2024年情報)。 インドのAmazonで日本米、醤油、マヨネーズなども購入できます。
  • 今までの留学生はどのような生活を送ってますか?
    今までの留学生、インターン生、実際のインドの留学や生活については、こちらのnoteで公開しております。
  • 留学生が留学中に負担するものは何ですか?
    インド留学プラスの留学の場合、留学中は現地の交通費と食費になります。 また、インドと日本間の渡航費もご負担いただくことになります。
  • インドの空港到着後、出迎えを希望する場合、追加費用はかかりますか?
    インド留学プラスでは、初回のインド到着時には無料で出迎えサービスをご提供しています。 そのまま一緒に住居までご案内してます。 初回のインドではタクシーや支払いなど問題が発生する場合がありますので無料で出迎えを行なっております。
  • インド入国のためのビザ発行費用は必要ですか?
    インド留学プラスの留学ではビザ費用も込みのため追加の費用は発生しません。 お手続きに関しましては個人情報の関係もあり、ビザ発行業者様と直接ご連絡して頂く場合があります。 また、インドへ入国するためには観光でもビザが必要になります。
  • 留学申し込み後、留学費用のお支払いはいつになりますか?
    留学費用のお支払いは、ビザ発行後となります。 一般的には、留学開始の1~3週間前が目安です。 お申し込み後、申し込みフォームやご契約書の手続きを完了した後、ビザの発行は一緒に行いますのでご安心ください。
  • 1日の生活費(食費等)を教えてください
    正直、人によって異なるため難しい質問です。 留学生の1日の平均として、600 ~ 1200ルピー(2025年想定)と考えてます。 定期的に外食(中華かイタリアンなど)や日本食、1日1回カフェを想定した費用です。 安く抑えると、500ルピー以内で1日を生活できます。 この場合、インド料理が多くなるので、日本人にとっては少し大変かもしれません。 インド留学プラスの場合、ソーシャルレジデンスで朝食と夕食が出る場合があります。 その場合に本当に節約すると200 ~ 300ルピーで生活できるかもしれません。
  • 1日の交通費を教えてください
    語学学校への通学の交通費になります。 住居の場所にもよりますが、学校から徒歩圏内の住居であれば交通費はかかりません。 インド留学プラスの留学プランでは、住居の空き状況等によりオートリキシャなどで語学学校へ通う場所に滞在する場合もあります。その場合は、1日200 ~ 600円の交通費になると思います。 インド留学プラスの留学プランでは住居から語学学校が遠い場合、交通費値引きをご提供してます。3ヶ月以上の留学の場合になりますのでご注意ください。
  • 月々の携帯電話代はいくらになりますか?
    インド留学プラスではSIMカードを無料でお渡ししております。月々の携帯電話代も無料でご利用可能です。キャンペーン期間中は携帯電話も無料でお貸ししております。
  • モルディブ体験は非常に高額なイメージがありますが、実際のところはどうなのでしょうか?
    インド留学プラスのモルディブ体験は、リーズナブルな費用でご参加いただけます。日本からの旅行では考えられないお得な価格で、事例からですが、9万円で往復航空券込みの2〜3泊のモルディブ滞在を楽しむことが可能です。通常、日本からの旅行では25万円近くなります。 モルディブ体験では、現地ガイドが英語でモルディブの歴史や文化を案内し、リゾート地でのシュノーケリングなど、初心者から上級者まで楽しめる海のアクティビティもご用意しています。また、日本で人気の水上コテージも特別価格で宿泊できるプランをご提供しています。 モルディブの島や海は世界一綺麗と言われているので、人生で一度はオススメです。
  • スポーツジムのパーソナルトレーニングは高額ですか?
    インドのスポーツジムやパーソナルトレーニングは、日本に比べて非常にリーズナブルで利用しやすい価格です。たとえば、東京ではパーソナルトレーニングを週5日、1日1時間のコースで受けると月額20万円ほどかかる場合が多いですが、インドでは同様のトレーニングが破格の料金で可能です。クオリティも良く、満足のいくトレーニングを受けられます。インド留学プラスでもジムとパーソナルトレーニングの手配は可能ですが、現地でご自身に合ったジムを探すことも選択肢の一つです。
  • お問い合わせをしましたが、返信が遅いです。
    大変申し訳ございません。 お問い合せが殺到しているか、システムの不具合で弊社留学エージェントが確認できておりません。 大変お手数ですが、時間をおいてから再度お問い合わせよりご連絡お願い申し上げます。 また、LINEからもお問い合わせできます。 どうぞよろしくお願いいたします。
bottom of page