こんにちは!インド留学プラスです。
インドは多民族・多文化の国であり、日本とはまったく異なる価値観や生活習慣が根付いています。日本の常識が通用しない場面も多く、インドに留学や滞在を考えている方は、事前に知っておくと安心です!
今回は、インドで感じる文化・習慣の違いをご紹介します。「えっ、そんなルールが⁉」と思うこともあるかもしれませんが、知っておけばスムーズにインド生活を楽しめますよ!
1. 宗教の違いに注意!寺院やモスク訪問時のマナー
インドには、ヒンドゥー教・イスラム教・仏教・キリスト教・シク教 など、さまざまな宗教が共存しています。そのため、宗教に関するルールやマナーを知らずに行動すると、相手を不快にさせてしまうことも。
✅ 寺院やモスクに行く際のポイント
✔ 靴を脱ぐ(入口に専用のスペースがあります)
✔ 肌の露出を避ける(特に女性はノースリーブやショートパンツはNG)
✔ 写真撮影が禁止されている場所もある(事前に確認しましょう)
特にモスクでは、女性は スカーフ(ショール)で髪を隠す 必要がある場所もあります。
また、インドの宗教施設では 信者以外の立ち入りが禁止 されていることもあるので注意が必要です!

2. 食事のマナー|右手で食べるのが基本!
日本では、箸やスプーンを使って食べるのが一般的ですが、インドでは 「右手で食べる」 という文化があります。
✅ なぜ右手で食べるの?
インドでは 左手は不浄なもの とされているため、食事をするときは右手を使うのがマナーです。特に、ローカルレストランや家庭では 手で食べる文化 が根付いており、カレーやご飯を指で混ぜながら食べる光景が見られます。
🍛 日本人が気をつけるべきポイント
✔ スプーンやフォークを使う場合も、 右手で持つ のが無難
✔ 左手で食べ物を直接触らない(パンをちぎるときも右手!)
✔ ベジタリアンが多い ので、肉料理を食べる際は相手に確認する

※ただし、筆者は書くのも投げるのもお箸系も完全に左利きの人間ですが、少なくともバンガロールでは、左で食べていることを指摘されたことはありません!
3. 時間感覚が違う!「インド時間」に要注意
インドには「インド時間(Indian Standard Time)」という言葉があるほど、時間にルーズな文化があります。日本のように 時間厳守 という感覚はなく、電車やバスの遅延、アポイントメントの遅れも日常茶飯事です。
✅ インド時間のあるある
✔ 予定の時間になっても 人が集まらない
✔ 「今向かってるよ!」と言われても まだ家を出ていない ことも(笑)
⏰ 日本人ができる対策
✔ 待ち合わせは余裕をもって設定する
✔ 「5分後に着く」と言われたら、20分は待つ覚悟で
✔ 急ぎの用事は 前日・当日に念押しの確認をする
この ゆったりとした時間感覚 も、インドの文化の一部。慣れれば「これがインドか!」と楽しめるようになりますよ!
※ただし補足として、日本語を学んでいるインド人は、時間厳守の傾向にあります
※インド留学プラスが紹介している、英語学校の先生たちは時間厳守なので安心です!
4. 服装の違い|特に女性は要注意!
インドでは、日本とは異なり 露出の多い服装はNG とされています。特に女性は、 スカートやタンクトップ など、肌を露出する服は避けるのが無難です。
✅ インドでの服装のポイント
✔ ゆったりした服を着る(ピタッとした服は避ける)
✔ 膝が隠れる長さのボトムスを選ぶ
✔ 派手すぎる服装は避ける(シンプルがベスト!)
インドでは サリーやクルタ(長めのチュニック) を着る女性が多く、現地の女性に合わせた服装をすると、より安心して過ごせます。特に ローカルエリアでは服装に気をつける ことで、周囲からの視線を気にせず快適に過ごせますよ!
インドで感じる文化・習慣の違いのまとめ
インドでは、日本とは異なる 宗教・食事・時間感覚・服装 などの文化・習慣があります。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、事前に知っておけば よりスムーズにインド生活を楽しむことができます!
🌟 今日のポイントをおさらい!
✅ 寺院やモスク訪問時は服装に注意! 肌の露出はNG
✅ 食事は右手で! 左手は不浄とされる文化がある
✅ 時間感覚はルーズ! 「インド時間」を理解しよう
✅ 女性の服装は控えめに! 露出を避けるのがベスト
インド留学プラスでは、 インドでの生活サポートも充実!安心して留学生活を送れるように、文化・習慣の違いについても詳しくアドバイスしています✨
🌍 インド留学に興味がある方は、ぜひインド留学プラスへ!あなたのインド留学を全力でサポートします!
📩 お問い合わせはこちら → https://www.india-study-plus.com/
次回の記事もお楽しみに!😊
Comments