top of page

インド人大学院生に年間最大300万円の支援

執筆者の写真: Ryota HatanakaRyota Hatanaka

最近、日本のニュースで話題になっている「インド人大学院生への年間最大300万円の支援」。

この政策の詳細や、日本とインドの教育レベルの比較、そしてインド国内での反応について簡単に解説します。

図書館 大学生


インド人大学院生への年間最大300万円の支援とは?

この新たな支援制度は、日本との共同研究を目的に、インドからの大学院生約270人の渡航費や生活費など最大300万円を支援するといいます。

✅ 支援額は 年間最大300万円

✅ AIや先端技術分野を学ぶインド人大学院生が対象

✅ 渡航費や生活費をカバーすることを目的

日本は、AIや先端技術分野の人材不足を解消 するために、インドからの優秀な留学生を受け入れようとしているとのことです。


世界的大企業のCEO

確かに、世界的大企業のCEOにはインド出身者が多い のは周知の事実です。

例えば、

📌 GoogleのCEO:スンダー・ピチャイ氏

📌 MicrosoftのCEO:サティア・ナデラ氏

📌 AdobeのCEO:シャンタヌ・ナラヤン氏

📌 IBMのCEO:アルビンド・クリシュナ

などなど。


日本とインドの大学のランキングを比較してみると?

あくまで一つの目安ですが、日本とインドの大学の世界ランキング(QS World University Rankings 2025)を見てみましょう。


🏫 日本の大学

  • 東京大学:32位

  • 京都大学:50位

  • 大阪大学:86位

  • 東北大学:107位


🏫 インドの大学

  • インド工科大学ボンベイ校(IIT Bombay):118位

  • インド工科大学デリー校(IIT Delhi)150位


との事です。


<QS World University Rankings 2025: Top global universities>


インド国内での反応は?

日本では話題になっているこのニュースですが、実はインド国内では特にニュースになっていません

✅ インドでは、海外留学と言えばアメリカやイギリス、カナダ、オーストラリア、ドイツが人気

✅ 日本留学の認知度はまだ低い

✅ 日本語の壁があるため、留学のハードルが高いと感じるインド人も多い


まとめ:今後の展開に注目!


日本国内のネットの反応の通り、今回のこの政策は非難の的となっていますが、

今後日本で学ぶインド人留学生が増えることで、日本とインドの関係がさらに深まる可能性もあります。今後の展開に注目したいと思います。


🌏 インド留学するなら、インド留学プラス! 🌏

インド留学プラスのHP: https://www.india-study-plus.com/


 
 
 

Comentarios


bottom of page