top of page
実践的な英語を習得できる、インド留学プラスのブログ


インド留学プラスのモルディブ体験について(その2)コースと料金について
今回の記事は、前回の「モルディブ体験について(その1)」の続編です。前回の記事でご紹介した通り、 南インドのバンガロールからモルディブはとても近く 、なんとインドの首都デリーに行くよりも近い距離にあります。 前回の記事はこちらから→ ...
Ryota Hatanaka
1月23日読了時間: 3分


インド留学プラスのモルディブ体験について(その1)モルディブってどんなとこ?
インド留学プラス では、留学生向けにオプションとして モルディブ体験 を提供しています。今回は、このモルディブ体験の概要について簡単にお伝えします。モルディブについての詳細や現地での具体的なアクティビティについては、後日詳しくお伝えする予定なので、お楽しみに!...
Ryota Hatanaka
1月22日読了時間: 3分


インド英語について:聞き取りにくい?留学を検討する方の不安にお答えします!
インド留学プラス を通じてインド留学を検討している方から、よくいただく質問の一つに、「インドはインド英語だから聞き取りにくいのではないか?」というものがあります。 さらに、「語学学校の先生もインド英語なのでは?」という疑問も多いです。 これに関して、 南インドのバンガロール...
Ryota Hatanaka
1月21日読了時間: 3分


インドの語学学校の生徒の国籍:インドで学ぶ英語留学の魅力とは?
インド留学プラス では、南インド・バンガロールにある 20校の英語学校 と提携し、留学生一人一人に合った語学学校を提供しています。留学を考える際、「学校の雰囲気や生徒の国籍はどうなの?」と気になる方も多いのではないでしょうか?...
Ryota Hatanaka
1月20日読了時間: 4分


インドの大気汚染事情:バンガロールはどうなの?
日本のニュースでは、「インドでは大気汚染がひどい」という報道を目にすることがあります。特に、首都デリーでは外出ができないほど大気汚染が深刻な時期があるとよく耳にします。しかし、 インド留学プラス の留学先であり、筆者が住む南インドの バンガロール...
Ryota Hatanaka
1月19日読了時間: 3分


インドの牛肉事情:インドでは本当に牛肉は食べられないのか?
先日の記事でお伝えした通り、インドではヒンズー教の影響で牛が神聖視されており、街中を牛が歩いている光景も日常的に見られます。このため、多くの日本人は「インドでは宗教の影響で牛肉を食べることができない」と思っているかもしれません。 しかし、それは 半分正解で半分間違い...
Ryota Hatanaka
1月18日読了時間: 3分


インドのWiFi事情:カフェや宿泊施設、SIMカードで快適なネット環境を実現!
バンガロールの携帯電話ショップ 「インドのWiFi事情ってどんな感じですか?」と聞かれることがよくあります。 確かに、日本と比べてネット環境が不安定なのでは?と心配する方もいるかもしれません。 しかし、筆者が住む南インドのバンガロールでは、WiFiに困ったことは一度もありま...
Ryota Hatanaka
1月17日読了時間: 3分


インドの街中って本当に牛がいるの?インドの牛の現地の光景をご紹介!
みなさんは、インドについて話を聞くとき、「街中に牛がいる」という話を聞いたことがあるのではないでしょうか?実際、インドではヒンズー教の影響で牛は 神聖な存在 として崇められています。では、牛は本当にインドの街中にいるのでしょうか? 結論から言うと、...
Ryota Hatanaka
1月16日読了時間: 3分


<保存版> 南インド・バンガロールの交通手段を解説!
みなさんは、インドの街中を移動する際、どのような交通手段をイメージしますか?「インドに路線バスはあるの?」「JRのような電車は走っているの?」と疑問を抱く方も多いでしょう。今回は、インド南部バンガロールに住む筆者が、普段利用しているバンガロールの交通手段について概要をご紹介...
Ryota Hatanaka
1月15日読了時間: 3分


インドのファーストフード その2:筆者が選ぶ最高のハンバーガーとは?
前回の記事では、インドにもマクドナルド、ケンタッキー、バーガーキングといった世界的に有名なファーストフード店があることをご紹介しました。 前回の記事↓↓↓↓ https://www.india-study-plus.com/post/india-fast-food...
Ryota Hatanaka
1月14日読了時間: 3分


インドのファーストフード事情:日本とは一味違う魅力を体験しよう
インドに留学や旅行で訪れる方の中には、「インドにも有名なファーストフード店があるんだ!」と驚かれる方もいるかもしれません。実際、インドには マクドナルド 、 ケンタッキー(KFC) 、 バーガーキング など、世界的に有名なファーストフードチェーンが進出しています。...
Ryota Hatanaka
1月13日読了時間: 3分


インド留学プラスが提供する宿泊施設(ソーシャルレジデンス)をご紹介! その2
前回の記事では、 インド留学プラス の留学生が住む ソーシャルレジデンス の基本的な特徴や設備についてご紹介しました。前回の記事でご紹介の通り 留学費用の中に、このソーシャルレジデンス代(住居費)は含まれております! (前回の記事) ...
Ryota Hatanaka
1月11日読了時間: 3分


インド留学プラスが提供する宿泊施設(ソーシャルレジデンス)をご紹介! その1
インド留学をするということは、インドでの生活をスタートさせることを意味します。 現地で快適に過ごしながら学業や生活に集中できることは、留学成功の鍵となります。 インド留学プラス では、20代から30代前半の日本人留学生に ソーシャルレジデンス...
Ryota Hatanaka
1月10日読了時間: 3分


日本からバンガロールへの行き方:直行便と経由便の選び方
インド南部の中心都市バンガロールは、留学や旅行先として注目を集める都市であり、 インド留学プラス の留学先です。日本からバンガロールへの行き方には直行便と経由便の2つの方法があります。それぞれの特徴やポイントを解説し、初めてインドを訪れる方にも分かりやすくご紹介します。...
Ryota Hatanaka
1月9日読了時間: 3分


南インドってどんなところ?それぞれの州の特徴を解説
みなさんが「インド」と聞いて、想像する都市はどこでしょうか? デリー、ムンバイ、コルカタ、バラナシなどが有名どころですが、これらの都市は、いずれもインドの北部(北インド)に属している都市です。一方、南インドのバンガロール、リヴァンドラム、チェンナイといった都市はあまり聞いた...
Ryota Hatanaka
1月8日読了時間: 3分


インドの識字率について:言葉を話せることと読み書きできることの違い
皆さんは、これまで「識字率」について意識したことがありますか?日本では、言語を話せるのに読み書きができない人に出会うことはほとんどなく、私自身も日本で暮らしている間、識字率について考えることはありませんでした。ところが、インドで暮らし始めてから、この意識は大きく変わりました...
Ryota Hatanaka
1月6日読了時間: 3分


インド人とは?多様性にあふれる”インド人”
皆さんは「インド人」と聞いて、どんな姿、顔、服装を思い浮かべますか? ひげを生やして、ターバンを巻いている姿を想像する方も多いのではないでしょうか。確かにそうしたインド人もいますが、筆者が2年間住んでいるバンガロールでは、ターバンを巻いた人を見かけるのはほんのわずかです。...
Ryota Hatanaka
1月5日読了時間: 3分


インドでのモバイルデータ通信について
インド留学や旅行を考える方の中には、「インドで携帯電話の電波がちゃんとつながるのか不安」と感じている方もいるでしょう。 しかし、インドの通信インフラは急速に発展しており、都市部では不便なくモバイルデータ通信を利用できるようになっています。...
Ryota Hatanaka
1月4日読了時間: 3分


あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます! 新年あけましておめでとうございます! 昨年は、多くの方々に インド留学プラス をご利用いただき、たくさんの留学生の方々をサポートすることができました。 この場を借りて、皆さまのご支援に心より感謝申し上げます。...
Ryota Hatanaka
1月3日読了時間: 1分


インドでは存在感がない?インドと中国について考える
筆者は大阪出身ですが、大阪や京都では中国人観光客の姿や、中国人向けの看板を頻繁に見かけます。また、筆者が以前働いていたタイでも、中国人観光客や中華系企業の影響力は非常に大きく、街中で中国語が飛び交う場面が日常的でした。 しかし、現在滞在しているインドでは、中国人観光客や中国...
Ryota Hatanaka
2024年12月29日読了時間: 3分
bottom of page